センター長あいさつ
新型コロナウィルス感染症の世界的な蔓延は直接的な人との関わりを希薄にした一方で、リモートやオンラインという言葉が飛び交い、私たちに新しいコミュニケーションのあり方の可能性を示したと同時に、改めて人との交流や相互理解の意義を考えさせたように感じます。
国際交流センターでは、語学研修などの海外派遣の支援、国内外の諸機関と連携した国際交流事業や学生交流プログラムの実施などさまざまな国際交流の機会を積極的に行っています。また、英語村でのチャットやアクティビティ、留学生サポーターによる交流イベントなどを通じて日常の中の異文化理解の場を提供、支援しています。
ぜひ、多くの人と出会い、自分の足で広い世界を見て、感じてみてください。その経験は自分の世界を広げ、これまでの見慣れた風景も違って見せてくれるでしょう。ちょっとした好奇心と少しの勇気を持って一歩踏み出してみましょう。
国際交流センターでは、語学研修などの海外派遣の支援、国内外の諸機関と連携した国際交流事業や学生交流プログラムの実施などさまざまな国際交流の機会を積極的に行っています。また、英語村でのチャットやアクティビティ、留学生サポーターによる交流イベントなどを通じて日常の中の異文化理解の場を提供、支援しています。
ぜひ、多くの人と出会い、自分の足で広い世界を見て、感じてみてください。その経験は自分の世界を広げ、これまでの見慣れた風景も違って見せてくれるでしょう。ちょっとした好奇心と少しの勇気を持って一歩踏み出してみましょう。
国際交流センターでお待ちしています。
国際交流センター長
西村 教子

補助金制度の紹介
学生の海外留学等を支援するため、留学等の期間や内容に応じて、補助金を支給します。
本学への留学を考えている皆さまへ(留学生支援施策)
中国や韓国など東アジア諸国を中心に多数の留学生を受け入れています。
留学生が本学で円滑に生活を送ることができるよう、様々な制度を設けています。
・留学生サポーター制度・交流会
留学生の日本語学習や生活相談などを行いながら、異文化を相互に学びあうことを目的とする「外国人留学生サポーター制度」を設け、常時学生を募集しています。
国際交流センター主催の交流会のほか、サポーター学生の呼びかけにより、自発的に花火大会に同行したり、懇親パーティーを開催したりするなど、充実した活動が行われています。
※留学生サポーター登録者 49名(2023年3月現在)
留学生サポーター募集


成績に応じて外国人留学生の授業料・入学料を減免する制度があります。
公立大学法人公立鳥取環境大学私費外国人留学生の授業料等の減免に関する規程
・外国人留学生の国際交流活動支援(ボランティア等旅費の支援)
留学生が地域でのボランティア活動等を行う場合に旅費を補助します。
・外国人留学生の賃貸物件契約時の保証
留学生が賃貸住宅を契約する場合に、大学が保証人となることで、スムーズな入居を支援します。
・その他外部の奨学金等
学外の主な奨学金制度について紹介します。
主な奨学金制度等
・相談窓口
国際交流センターでは、国際交流、海外留学、本学への留学等について相談を承っています。
お気軽にお問い合わせください。(中国語、韓国語、英語での対応可能)
TEL:0857-32-9125
FAX:0857-32-9053
E-Mail:cross-cc@kankyo-u.ac.jp
海外渡航をする学生・教職員の皆さまへ(危機管理の取組み)
海外渡航には様々なリスクが伴います。渡航前には、関係する規程類を確認し、適正に手続きを行ってください。
・海外渡航届
本学の学生が海外渡航をする場合は、私的な旅行も含め、大学への届出が必要です。
学務課窓口で手続きを行ってください。
・海外旅行保険
国際交流センターの事業やゼミ活動等で本学の学生・教職員が海外渡航をする場合は、海外旅行保険に加入していただきます。
国際交流センターまでお問い合わせください。
国際交流ビジョン
基本方針、留学生の受入方針、推進体制など、国際交流事業全般に関わる基本的な事項について定めています。
国際交流ビジョン
協定校一覧
国際交流協定締結大学をご紹介します。
協定大学名 | 国・地域 | 協定締結月日 |
---|---|---|
セントラルクリスチャンカレッジオブカンザス | アメリカ | 2020年12月 |
カッセル大学 | ドイツ | 2019年4月 |
トリニティウエスタン大学 | カナダ | 2017年10月 |
ユニテック工科大学 | ニュージーランド | 2000年11月 |
パリ-ベルビル建築大学 | フランス | 2002年7月 |
オーフス建築大学 | デンマーク | 2003年9月 |
清州大学校 | 韓国 | 2007年8月 |
江原道立大学 | 2011年11月 | |
ロシア極東国立総合大学 | ロシア | 2003年10月 |
ウラジオストク国立経済サービス大学 | 2011年10月 | |
吉林大学 | 中国 | 2012年4月 |
交流実績
主な国際交流実績をご紹介します。
表掲載分は、令和元(2019)年度のものです。
区分 | 相手先 | 国 | 来訪日 | 来訪者概要 |
---|---|---|---|---|
受入 | 清州大学(交換留学) | 韓国 | 2019/4~2019/9 | 交換学生2名 |
清州大学(交換留学) | 韓国 | 2019/10~2020/3 | 交換学生2名 | |
ウラジオストク国立経済サービス大学訪問団 | ロシア | 2019/7/3 | 学生17名 引率1名 |
|
ミドルベリー大学・日本校留学生 | 米国 | 2019/10/26~10/28 | 学生7名 引率3名 |
|
派遣 | ワーナーパシフィック大学 | 米国 | 2019/8/9~9/3 | 学生5名 |
ユニテック工科大学 | ニュージーランド | 2019/8/17~9/17 | 学生2名 | |
カッセル大学 | ドイツ | 2019/8/23~9/17 | 学生10名 | |
クブチ沙漠植林活動(市) | 中国 | 2019/8/23~8/28 | 学生2名 | |
ウラジオストク国立経済サービス大学 | ロシア | 2019/9/1~9/8 | 学生10名 | |
ボンド大学 | オーストラリア | 2020/2/13~3/9 | 学生17名 |