文字サイズ

環境学部環境学科

地域と関りながら環境問題に取り組み、グローバルな視点を養う環境学部環境学科についてご紹介します。

■概要
■学部長メッセージ
■三つのポリシー
■学修分野・取得目標資格
■シラバス
■実務経験のある教員等による授業科目の一覧表
■教員紹介
■教職課程について
■就職・進学実績
公式ウェブサイト・SNSアカウント一覧

「環境」の専門知識と技術を学び、社会の為に提案・実践できる能力を養います。
「環境」を実践的に学ぶフィールドワークに1年次から取り組むことができる内容となってなります。
また、自然環境保全、循環型社会形成、人間環境など幅広い分野の環境関連科目も用意。
人と社会と自然との共存の為の”環境”問題解決能力をはじめ、行動力やコミュニケーション力といったあなたの未来へつながる人間力にも磨きをかけます。

学びのポイント
  • 多様で先端的な研究との出会いの中で興味が広がります。
  • 自然へ、田舎へ、まちへフィールドワークが充実しています。
  • 調査・実験・分析の技術を、実践的に身につけられます。
  • 教員との密なコミュニケーションの中で学習をサポートします。

 

学部長メッセージ
環境問題について、自然環境保全、循環型社会形成、人間環境の3つの側面から学び取り組んでいく環境学部。
多くの知識と体験が確かな判断力に繋がります。

環境問題に限らず、課題解決に向けては広い学問分野の知識と実践経験を持っていることが大事です。本学では、自然環境保全、循環型社会形成、人間環境の分野に更に様々な専門を持つ教員がおり、環境に関する広い分野を実践的に学ぶことができます。 低学年では広く環境の全体像と基礎的な知識を学び、学年が上がると、より専門性の高い学修に移行していきます。環境学部では全学年を通してフィールドワークを重視し、行動を通して自らが感じ考える人材の育成を目指しています。1年次に開講される「フィールド演習」は、3つの分野すべての基礎的な実践として環境学部の学びの原点と考えています。 また、教職課程を設置しており環境問題に精通した教育者を目指せることも本学部の強みです。サステイナブルな社会の実現のために、社会の様々な分野で環境的思考を持って活躍する人、それを次の世代に伝えていく人となり活躍してほしいと願っています。
学部長
学部長 遠藤由美子 特任教授
[ Profile ]
武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。
卒業後、東京都の家具デザイン事務所勤務、広島市で設計事務所共宰の後、2009年鳥取環境大学環境情報学部建築環境デザイン学科、2012年より環境学部環境学科准教授を経て2016年より同学部教授。2017年2月副学長、2022年4月より環境学部長に就任。主な設計活動は、住宅設計、空き家の断熱改修。そのほか、モノづくりや木育による子育て活動にも参加。

公式ウェブサイト・SNSアカウント一覧

環境学部が運営しているウェブサイト・SNSを紹介します。

環境学部ウェブサイト
Instagram
動画を中心に環境学部での出来事を紹介します。
Facebook
教員エッセイ、フィールドワークやイベントの様子、環境問題や教員の研究分野の時事ニュースなどを発信します。