文字サイズ

大学紹介

本学の概要や組織情報、施設案内等についてご紹介します。

科目等履修生、聴講生

公立鳥取環境大学
令和7年度後期 科目等履修生・聴講生募集案内

1 科目等履修生と聴講生
科目等履修生は正規の学生と同じ科目を受講し、試験その他の方法により判定した成績に基づき公立鳥取環境大学の正規の単位が認定されます。聴講生は同様に科目を受講できますが、単位は認定されません。
2 受講期間
令和7年10月2日(木)から令和8年2月2日(月)まで
3 受講できる科目及び募集人員
表中の科目について、科目等履修生、聴講生それぞれ1科目あたり5名程度を募集します。
環境学部専門科目 経営学部専門科目 人間形成科目
環境と文明 経営戦略論1 特別講義A
環境情報学概論 管理会計 離散数学
環境政策論 ファイナンス入門 データ構造とアルゴリズム
環境経済論 ※1 ミクロ経済学 パターン認識
化学概論2 マーケティング2
生物学概論 リスクマネジメント
地学概論 経営倫理
動物行動学 日本経済論
生態学概論 地域経済論
水域生態学 公共経営論
漁業資源保全学 公共政策論
環境ゲノム科学 地域マーケティング
バイオクリマ入門 流通論
環境地質学 非営利組織論
森林科学概論 コミュニティビジネス論
森林政策論 観光経営論
環境土壌学 農業経営論
環境とエネルギー プロジェクトマネジメント
廃棄物学入門 生産管理
3R工学 西洋経営史
水環境工学2 国際経済論
グリーンデザイン アジア経済論2
景観計画と保全管理 アジア環境論
都市の持続的発展 環境経済論 ※2
自然環境と文化 環境経営論
居住インテリア計画 社会経済と人口
福祉住環境計画 情報倫理
都市居住計画 民法2
途上国の都市発展 Case Analysis
自然素材と環境 経営学特別講義A
  • ※1と※2は同じ内容です。科目の内容については、ホームページで公開のシラバスを参照してください。
  • 上記科目の単位数は全て2単位です。正規の学生の履修状況により、受講を許可しない場合があります。
4 授業料等
区分 科目等履修生 聴講生
入学検定料 9,800円
入学料 県内者 18,800円
県外者 28,200円
授業料 1科目(2単位)29,600円 1科目(2単位)29,600円

5 出願資格
高等学校を卒業した者、又は本学が高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
上記の資格を満たし日本に在留資格のある者。
6 出願手続き
    (1)受付期間
    令和7年7月9日(水)~令和7年8月21日(木)
    (2)出願方法
    下記の出願先へ持参してください。受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。
    (3)出願先
    〒689-1111 鳥取市若葉台北一丁目1-1
    公立鳥取環境大学 学務課
    (4)提出書類
    科目等履修生 聴講生
    1 科目等履修生入学願(本学所定のもの)
    2 履歴書
    3 最終学校の卒業証明書(※1)
    4 入学検定料(銀行振込)(※2)
    1 聴講生入学願(本学所定のもの)
    2 履歴書
    3 高等学校の卒業証明書(※1)
    科目等履修生・聴講生 入学願はこちらからダウンロードしてください。

    ※1:前期に入学を許可され、引き続き後期においても履修・聴講を志願する場合は期間を更新することができます。その場合、卒業証明書の提出は不要です。
    ※2:入学検定料は、出願期間内に最寄りの銀行・信用金庫・農協・漁協等(郵便局からの振り込みはできません。)から「電信扱」で振り込んでください。振込依頼人名は、受講者名としてください。

    • 振込口座
    • 鳥取銀行:鳥取県庁支店 普通0021738
    • 受取人
    • 公立大学法人公立鳥取環境大学
      鳥取市若葉台北一丁目1-1
      電話:0857-38-6705

    ※現金自動預払機(ATM)ではなく、金融機関の窓口で振り込んでください。
    ※必ず振込金の領収書を受け取り、収納印が押印してあることを確認してください。この領収書が本学の領収書の代わりとなりますので、紛失しないよう保管してください。
7 選考方法
科目等履修生 聴講生
書類審査(願書受付時に学習の意欲、通学の可能性などの聴き取りを行います。)
書類審査(願書受付時に学習の意欲、通学の可能性などの聴き取りを行います。)

8 入学手続き
入学が承認された方には、令和7年9月17日(水)に入学手続書類を発送します。
令和7年9月26日(金)までに、同封の誓約書に記入の上、ご提出ください。
令和7年10月31日(金)までに授業料を納付してください。
受講を辞退する場合は、令和7年9月24日(水)までに(消印有効)書面により申し出てください。
9 入学許可
入学手続きを完了した方に、入学許可書を交付します。
10 その他(注意事項等)
  1. 授業概要が若干変更されることがあります。
  2. 時間割編成上、志願科目が同一時間に開講される場合は、一つの科目のみ履修・聴講できます。
  3. 納付された検定料、入学料はどのような理由があっても返還しません。また、出願後の志願科目の変更は認めません。記入に当たっては、十分注意してください。
    授業料は、令和7年9月24日(水)までに(消印有効)書面により辞退の申し出があった場合に限り、返還します。
  4. 対面授業を原則としますが、一部科目においてはオンライン方式を併用して行われる場合が あります。また、本学では、ネットワーク上で授業のWeb ページを作成・運用するため『授業支援システム』を利用しており、『授業支援システム』で課題提出や講義資料のダウンロードを行う科目があります。そのような場合は、パソコン及び通信環境(Wi-Fi等)はご自身でご用意をお願いします。対面授業でも、授業内で使用するため、ノートパソコン等の持参が必要な場合がありますが、本学では貸し出しを行っていません。予めご了承ください。
問い合わせ先
公立鳥取環境大学 学務課
〒689-1111 鳥取市若葉台北一丁目1-1
Tel:0857-38-6710 Fax:0857-38-6729
e-mail gakumu@kankyo-u.ac.jp

授業時間割表(令和7年度後期)時間割表