文字サイズ

TUESレポート

過去10年分を掲載しています

「サイエンスカフェ鳥取2017(第4回)」を開催しました

平成30年1月21日(日)、「サイエンスカフェ鳥取2017(第4回)」をまちなかキャンパスで開催しました。

 

今回は京都大学 理学研究科附属天文台 准教授 浅井歩先生をゲストにお迎えし、「母なる太陽の素顔–最新の観測から明らかになった太陽像と宇宙天気–」というテーマで講演していただきました。

 

先生が所属する花山(かざん)天文台にはザートリウス望遠鏡(現役では日本一古いもの)が設置されており、この望遠鏡で撮影された太陽フレアは、先生の初期の研究の中心として”浅井フレア”とも呼ばれています。

 

はじめに、「太陽は私たちにとって最も身近な星であり、このエネルギーは地上の生命を支え、まさに地球にとっての『母なる星』である。一方、太陽では活発な爆発現象が絶えず起き、大量のガスや磁場を宇宙空間に放出し、地球周辺を含む宇宙空間は激しく乱され、地上の文明生活への影響が無視できない。」と、最新の画像や動画を使って解説されました。

 

続いて、「最新画像であばく太陽」と題して黒点の詳細動画の紹介があり、さらに「太陽フレアと宇宙天気」と題して、宇宙へ放射される太陽風の動画を流しながら説明されました。

 

最後に「銀河宇宙線」について、「この宇宙線が多い(太陽活動が低調である)と雲が多く生成し、多雨で日照量が低下し寒冷化する。ここ100年は黒点の多い時期で地球は温暖化しているが、太陽の活動が低調になると、太陽が冬眠に入り寒冷化が生じるのではと懸念されている。温暖化より寒冷化の方が、食べ物が取れなくなり人類の危機となるので、私の責任において寒冷化が本当かどうか明らかにしていきたい。」と、締めくくられました。

 

27名の参加者は熱心に聴講し、積極的に質問をされ、活気に溢れた2時間を過ごされました。

 

熱心に聴講される参加者熱心に聴講される参加者
太陽活動について解説される浅井先生太陽活動について解説される浅井先生

 

次回第5回(2月18日(日)午後1時~まちなかキャンパスに於いて)は、「心理マジックを学ぼう」というテーマで神戸村野工業高等学校 教諭 北野貴久先生にお話しをしていただきます。
詳細はこちら