

持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより)
取り組み宣言・事業計画等
お知らせ
- 2020-07-07
- 9月14日(月)「令和元年度 研究成果報告会」を開催します
- 2019-11-01
- SDGsシンポジウム「創発型責任経営でSDGsに挑戦する」開催のお知らせ
トピックス
- 2021-02-26
- 公立鳥取環境大学との産学官連携に関する懇談会の開催
- 2021-02-26
- 「地域密着型ビジネス検討ワークショップ」を行いました
- 2021-02-09
- 「とっとりSDGsパートナーピンバッジ」を受け取りました
- 2021-02-01
- 国立環境研究所地球環境研究センター江守正多氏による「環境政策論」特別講義
- 2021-02-01
- 「SDGs地域塾~野生鳥獣との共存を考える~」をオンライン開催しました
- 2021-01-27
- SDGs地域塾にて八頭郡「八東ふる里の森」との意見交換会をオンライン開催しました
- 2020-12-18
- 女性研究者活躍促進に向けた環境整備等に取り組む機関として認定を受けました
- 2020-12-17
- EMSの内部監査員全体研修が実施されました
- 2020-12-17
- 環境学部の講義【環境政策論】「SDGsの観点から(持続可能なまちづくり)」を行いました
- 2020-12-11
- 環境学部の講義【環境政策論】「SDGsの観点から(女性技術士講師)」を行いました