文字サイズ

学生生活

学生たちの日々の暮らしに関することです。
■暮らしについて ・学生住居 ・通学等 ・学割証 ・保険について ■学内でのサポート ・学生生活サポート ・スチューデントコモンズ ・アルバイトの紹介 ・クラブ、サークル活動 ■経済支援について ・学納金、授業料免除、奨学金等 ・国の教育ローン、提携教育ローン等

学生生活サポート(相談、健康管理)

■制度
・チューター制度
・オフィスアワー
■施設
・学生支援センター
・保健室
・こころの相談室

制度

オフィスアワー
学生が自由に教員研究室を訪ね、質問や相談ができます。
専任教員は、週2回各90分のオフィスアワーを設置。全教員への訪問が可能です。
講義を受けていない学生も質問があれば訪ねることができます。
チューター制度
学生を一定のグループに分け、各グループ毎に担当する教員を決めるチューター制で、学生一人ひとりの学習目標に応じた履修指導などを行っています。
履修・学生生活等でわからないことは気軽に相談してください。

施設

学生支援センター
学修や単位、卒業(修了)といった内容を中心に、大学生活での悩み事について職員が相談に応じます。
また、障害のある学生への配慮に関することについても相談に応じます。
保健室
大学生活では、生活環境の変化により生活リズムが不規則になりがちです。心身に不調を感じたり、講義中に気分が悪くなったり、ケガをした場合にも、すぐに適切な処置が受けられるよう、キャンパス内の保健室に保健師が常駐しています。
保健室では、皆さんが学生生活を有意義に送るため、自分の健康について自主的に考え、行動するためのサポートをします。相談内容については、秘密を厳守いたします。
  • ケガや病気の応急処置
  • 医療機関の紹介(本学指定または本学周辺の医療機関)
  • 健康相談
  • 学校医(内科)による月2回の健康相談
こころの相談室
こころの相談室では、学生を対象に心理的な支援を行っています。
相談は心の専門家の臨床心理士が担当します。相談内容については、秘密を厳守いたします。
  • カウンセリング
  • 医療機関の紹介(本学指定または本学周辺の医療機関)
  • 学校医(メンタルヘルス)による月1回の健康相談
外側
内側