文字サイズ

TUESレポート

過去10年分を掲載しています

SDGs共創プロジェクトスタート、金ゼミがアルミチューブのリサイクルについて企業と意見交換

SDGsロゴ

本学の金ゼミは、SDGs共創プロジェクトの一環で、(株)美染と協力し、アルミチューブ容器のリサイクル活動拡大に向けた調査研究を開始しました。
(株)美染は白髪染めに特化したサロンを県内4カ所に展開しており、日々大量に発生するカラー剤入りアルミチューブ容器の廃棄物を独自にリサイクルしています。回収によって得られた収益は、地域のこども達の支援に充てられています。同社は、鳥取の未来を担うこどもたちのためにこのリサイクル活動をさらに広げ、地域の美容業界がSDGsに貢献するモデルを構築することを目指しています。
このたび4月30日(木)、金ゼミが同社湖山店を訪問し、アルミチューブ容器リサイクルの現状や課題、今後の進め方について意見交換を行いました。今後は、関係者へのヒアリングやアンケート調査等を通じて、効果的な協力体制や回収モデルの提案を行います。

意見交換の様子(左:美染、右:金ゼミ)
廃棄されたアルミチューブ

SDGs共創プロジェクトは、鳥取商工会議所(工業部会)・鳥取県・本学の三者が連携し、本学の学生が教員の指導の下、SDGs経営に取り組む県内事業者の環境問題の解決に取り組むものです。
今年度は以下の課題に取り組みます。

事業者名 調査研究のテーマ 担当ゼミ 新規・継続の別
(株)美染 カラー剤のアルミチューブ容器のリサイクル活動等の拡大 金ゼミ 新規
美保テクノス(株) 建設業におけるCO2排出量算出モデルの構築 門木ゼミ 継続(R6~)
大同端子製造(株) AIを活用した工場内の電力消費量の可視化 堀ゼミ 継続(R6~)
菌興椎茸協同組合 生分解性素材による椎茸種菌の保護蓋の開発 金ゼミ 継続(R3~)
門木ゼミ 継続(R3~)