文字サイズ

TUESレポート

過去10年分を掲載しています

本学学生が全国公立大学学生大会について学長に報告

平成25年10月12日(土)~13日(日) 岩手県立大学において「平成25年度 全国公立大学学生大会〜Link Topos〜」が開催されました。全国34大学81名が参加したこの大会に本学からは、上田翔太さんと中村仁さん(両名とも環境情報学部 環境マネジメント学科4年)が参加し、10月21日(月)に、古澤巖学長に報告会を行いました。
大会1日目は、あらかじめ決められた3つのテーマ(A 地域貢献活動、B 地域に関する研究活動、C 地域防災活動・被災地支援活動)から1つを選択し、事前に作成したポスターを用いてのポスターセッション、各大学学生の混合チームでの“学生が考える地域の未来”をテーマにした「ワークショップ」、そして「ワークショップ」の成果を持ち寄って、「公立大学学長会議」との「合同シンポジウム」を開催。2日目は、学生達は2種類のコース別(A ワークショップ、B 被災地視察)に分かれ活動しました。
1日目はAの地域貢献活動を、2日目はBの被災地を視察するコースを選択した上田さんと中村さん。
学長に向けての報告会では、まず大会でのポスターセッションさながらに実際に持参したポスターを使いそれぞれの研究活動について説明後、他の大会での活動内容や2日目の被災地視察についても報告しました。
2人の報告に、頷いたり質問を投げかけたりしながら耳を傾けていた古澤学長。『大変よい経験をさせていただきありがとうございました。』と口を揃える2人に『地域貢献活動に大学として係わる利点は、行政支援がある間だけでなく、長期間継続する活動が実現できることにある。しっかり後輩に伝えていくように。』とエールを送りました。

公立大学学生大会 左から 古澤巖学長、 中村仁さん、 上田翔太さん

 

ポスターセッション内容

 

上田翔太さん

「モモンガパンの作成 地域イベント参加とモモンガグッズの販売 in 鳥取県智頭町芦津森林に生息するモモンガをシンボルにした生態系保全につながる地域活性化の試み」
上田さんは、本学が行っている「芦津モモンガプロジェクト」のために自分に何ができるか考え、実家がパン屋であることから、パン作りを企画し、イベント等での制作販売や小学生向けの環境学習の特別授業で子ども達と行った実習の成果を発表。火を囲むことでコミュニケーションも生まれる"ドラム缶窯"で焼いた、モモンガの焼印(本学小林朋道教授のイラスト)がワンポイントのパンは大人気に。
『経済、というよりは心の活性化に重点を置き、活動してきた。これからも情報発信し、芦津へのリピーターを増やしたり、地域活性化に貢献できたら』と語りました。

「芦津モモンガプロジェクト」は、モモンガを中心とした生態の調査・研究、およびモモンガグッズの考案・作成・販売および「モモンガの森のエコツーリズム」の企画・実施を進めるプロジェクト。平成21年から始まった鳥取県智頭町芦津の森林における、本学の小林朋道教授が行った「森林の保全と資源の有効活用」を目的とした調査で、生息が確認された「ニホンモモンガ」をシンボルとしている。


中村仁さん

「志〜材がつなぐ智頭町と学生」
「志〜材」(しーざい)とは、材木の「C材」と「志」を合わせた造語で、中村さんは鳥取県智頭町で行われている「木の宿場(やど)プロジェクト」で、ボランティアとして「志〜材」(間伐材や林地残材)の搬出や、プロジェクトの運営に2年に渡って行ってきた成果を発表。
『プロジェクトは、地域通貨「杉小判」の使用法や流通法を改良したり、ベテランの林業経営者を講師に迎えた「林業塾」を導入したりと進化中。ボランティアが行う「志〜材」搬出作業に関しても、今年は企業側からの土木建材での納品依頼をいただいたことで出荷はすでに昨年を上回っている。今後の依頼にも期待し、意識を高く保ちつつ、周知を進め参加者の増加に力を入れていきたい』と語りました。

「木の宿場プロジェクト」とは、平成22年10月から鳥取県智頭町で開始された社会実験で、間伐材などの林地残材を出荷すると地域通貨「杉小判」で対価を支払われる取り組み。
高知県のNPO法人「土佐の森・救援隊」が実施してきた林地残材活用システムをお手本に、全国に幅広く波及できるようなシステムにした「木の駅プロジェクト」の活動のひとつ。

 

関連リンク

外部サイトにリンクしています。
・公立大学学生ネットワーク〜Link Topos〜 http://311nc.wordpress.com/
・芦津モモンガプロジェクト http://dem.kankyo-u.ac.jp/momongashop.html
・智頭町ホームページ「木の宿場プロジェクト」 http://cms.sanin.jp/p/chizu/sanson_saisei/2/1/
・木の駅プロジェクトポータルサイト http://kinoeki.org/