
本学環境学部 徳田悠希 准教授らによる以下の研究成果が、2025年11月7日にNature Geoscience誌に掲載されました。この研究で用いた堆積物コア試料は、徳田准教授が第61次南極地域観測隊に参加した際に、南極観測船しらせで行った採泥観測で取得したものです。
南極氷床の融解がさらなる融解を呼ぶ
-9000年前に起きた南極氷床大規模融解の原因解析から、将来、南極で起こりうる連鎖的氷床融解を提唱―
第61次南極地域観測隊でのグラビティコアラーによる採泥観測の様子<発表論文>
掲載誌:Nature Geoscience
タイトル:Antarctic ice shelf collapse in Holocene driven by meltwater release feedbacks
著者:
菅沼 悠介(国立極地研究所 地圏研究グループ 教授/総合研究大学院大学 教授)
板木 拓也(産業技術総合研究所 研究グループ長)
羽田 裕貴(産業技術総合研究所 研究員)
草原 和弥(海洋研究開発機構 副主任研究員)
小長谷 貴志(東京大学 大気海洋研究所 特任研究員、(現)海洋研究開発機構 特任研究員)
石輪 健樹(国立極地研究所 地圏研究グループ 助教/総合研究大学院大学 助教)
大森 貴之(東京大学総合研究博物館 特任研究員)
池原 実(高知大学海洋コア国際研究所 教授)
Rob McKay (Victoria University of Wellington, Professor)
関 宰(北海道大学低温科学研究所 准教授)
平野 大輔(国立極地研究所 気水圏研究グループ 助教/総合研究大学院大学 助教)
藤井 昌和(国立極地研究所 地圏研究グループ 助教/総合研究大学院大学 助教)
加藤 悠爾(高知大学海洋コア国際研究所 講師)
天野 敦子(産業技術総合研究所 研究グループ長)
徳田 悠希(公立鳥取環境大学 准教授)
岩谷 北斗(山口大学大学院創成科学研究科 講師)
鈴木 克明(産業技術総合研究所 主任研究員)
平林 幹啓(国立極地研究所 気水圏研究グループ 特任助教)
松崎 浩之(東京大学総合研究博物館 教授)
山形 武靖(東京大学総合研究博物館 学術専門職員)
岩井 雅夫(高知大学海洋コア国際研究所 教授)
香月 興太(島根大学 エスチュアリー研究センター 准教授)
Francisco J. Jimenez-Espejo (Spanish Research Council, Researcher)
松井 浩紀(秋田大学大学院国際資源学研究科 助教)
清家 弘治(産業技術総合研究所 研究グループ付)
川又 基人(土木研究所 寒地土木研究所 寒地基礎技術研究グループ 研究員)
西田 尚央(東京学芸大学 准教授)
伊藤 優人(国立極地研究所 気水圏研究グループ 特任研究員、現:東京大学大学院新領域創成科学研究科 特任研究員)
杉山 慎(北海道大学低温科学研究所/北極域研究センター 教授)
奥野 淳一(国立極地研究所 地圏研究グループ 助教/総合研究大学院大学 助教)
澤柿 教伸(法政大学 社会学部 教授)
阿部 彩子(東京大学 大気海洋研究所 教授)
青木 茂(北海道大学低温科学研究所 教授)
三浦 英樹(青森公立大学 教授)
URL:https://www.nature.com/articles/s41561-025-01829-7
DOI:10.1038/s41561-025-01829-7
論文公開日:2025年11月7日19時(日本時間)
詳細は国立極地研究所のサイトをご覧ください。
https://www.nipr.ac.jp/info2025/20251107.html
