出願する際は、必ず募集要項をご確認ください。
出願資格
次の各号のいずれかに該当し、かつ令和5年度大学入学共通テストで本学が指定した教科・科目を受験した者
a)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び令和5年3月卒業見込の者
b)通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和5年3月修了見込の者
c)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和5年3月31日までにこれに該当する見込の者
募集人員
【環境学部】〈A方式〉60名 〈B方式〉10名
【経営学部】〈A方式〉50名 〈B方式〉15名
入試日程
【出願期間】
令和5年1月23日(月)〜令和5年2月3日(金)
【試験日】
令和5年2月25日(土)
【合格発表】
令和5年3月6日(月)
【入学手続き】
令和5年3月15日(水)
選抜方法
※新型コロナウイルスの影響により、募集要項に記載されている選抜方法とは異なる方法で選抜を実施する可能性があります。
前期日程は選抜方法をA方式とB方式の2通りに分けて募集します。
A方式とB方式は併願できません。
- A方式
【環境学部環境学科】
大学入学共通テスト:教科・科目(5教科6科目) |
配点 |
国語 |
「国語」 |
200 |
地理歴史・公民 |
地歴:「世界史B」、「日本史B」、「地理B」
公民:「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理,政治・経済」
から1科目 |
100 |
数学 |
「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」 から2科目 |
200 |
理科 |
「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2、
又は「物理」、「化学」、「生物」、「地学」から1のいずれか |
100 |
外国語 |
「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」
から1科目 |
200 |
個別学力検査等:教科・科目 |
配点 |
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B)※数Bは数列及びベクトルが対象
生物(生物基礎・生物)
化学(化学基礎・化学)
から1科目 |
200 |
注1)共通テスト教科・科目について
・外国語の英語についてはリスニングを含む。
・環境学部の地歴、公民は第1解答科目を採用する。
・環境学部の理科は、基礎を付した科目2科目の合計、又は基礎を付さない科目(第1解答科目に限る)のうち、高得点のものを理科の得点として採用する。
注2)個別学力検査について
・数学Bは「数列」及び「ベクトル」を出題範囲とする
・化学・生物の出題範囲等に関しては、「発展的な学習内容」と記載されている内容から出題しない、または問題の一部を選択できることとします。
【経営学部経営学科 】
大学入学共通テスト:教科・科目(4教科5科目又は5教科5科目) |
配点 |
国語 |
「国語」 |
200 |
地理歴史・公民 |
地歴:「世界史B」、「日本史B」、「地理B」
公民:「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理,政治・経済」
から2科目 |
200 |
数学 |
「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」 から1科目 |
100 |
外国語 |
「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」
から1科目 |
200 |
個別学力検査等:教科・科目 |
配点 |
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B)※数Bは数列及びベクトルが対象
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・英語表現Ⅰ・Ⅱ)
から1科目 |
200 |
注1)共通テスト教科・科目について
・外国語の英語についてはリスニングを含む。
・経営学部の地歴、公民について、公民から2科目は採用しない。(地歴から2科目は可)
・経営学部の数学は高得点の科目を採用する。
注2)個別学力検査について
・数学Bは「数列」及び「ベクトル」を出題範囲とする
- B方式
【環境学部環境学科】
大学入学共通テスト:教科・科目(3教科3科目) |
配点 |
国語 |
「国語」 |
200 |
数学・理科 |
数学:「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」
理科:「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」から2、又は「物理」、「化学」、「生物」、「地学」
から1のいずれか |
100 |
外国語 |
「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」
から1科目 |
200 |
個別学力検査等:教科・科目 |
配点 |
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B)※数Bは数列及びベクトルが対象
生物(生物基礎・生物)
化学(化学基礎・化学)
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・英語表現Ⅰ・Ⅱ)
から1科目 |
150 |
注1)共通テスト教科・科目について
・外国語の英語についてはリスニングを含む。
・環境学部の数学、理科のうち高得点の1科目を採用する。ただし、理科については基礎を付した科目2科目の合計、又は基礎を付さない科目(第1解答科目に限る)のうち高得点のものを理科の得点として採用する。
注2)個別学力検査について
・数学Bは「数列」及び「ベクトル」を出題範囲とする。
・化学・生物の出題範囲等に関しては、「発展的な学習内容」と記載されている内容から出題しない、または問題の一部を選択できることとします。
【経営学部経営学科】
大学入学共通テスト:教科・科目(3教科3科目) |
配点 |
国語 |
「国語」 |
200 |
地理歴史・公民・数学 |
地歴:「世界史B」、「日本史B」、「地理B」
公民:「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「倫理,政治・経済」
数学:「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ・数学B」、「簿記・会計」、「情報関係基礎」 から1科目
|
100 |
外国語 |
「英語」、「独語」、「仏語」、「中国語」、「韓国語」
から1科目 |
200 |
個別学力検査等:教科・科目 |
配点 |
数学(数Ⅰ・Ⅱ・A・B)※数Bは数列及びベクトルが対象
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・英語表現Ⅰ・Ⅱ)
から1科目 |
150 |
注1)共通テスト教科・科目について
・外国語の英語についてはリスニングを含む。
・経営学部の地歴、公民及び数学のうち高得点の1科目を採用する。ただし、地歴、公民については第1解答科目を採用する。
注2)個別学力検査について
・数学Bは「数列」及び「ベクトル」を出題範囲とする。
試験地